15日:出発前
日本時間の8時頃に関西国際空港に集合、10時30分の搭乗時間までタリーズでコーヒータイム。
関西のチャンピオン・メンターはこのメンバーで行きます 🙂
まずはこのメンバーでダブリンへ! – Spherical Image – RICOH THETA
9時になったので仕事を始める土居メンター。さすがです。

KLM空港の飛行機は青です!カッコイイ!

15日:アイルランド到着
アイルランド時間の15日17時頃到着。日本時間とは8時間の時差があるので、日本は16日の深夜1時頃になります。
朝の10時30分に搭乗して、深夜1時に到着ですね。約14時間30分くらいかかってますね・・・
ダブリン空港到着後はバスに乗って、ダブリン市街へ移動します。
バスはエアリンクの747のバスに乗ります。チケットは「Return(往復)」のチケットを券売機で買っておけばOK!
バスは10分に1本くらいの感覚で出ているので安心です。
ダブリン空港からダブリン市街までは約30分くらいです。
https://www.dublinbus.ie/Your-Journey1/Timetables/All-Timetables/74711/
ちなみにアイルランドの公共交通機関は以下の4つです。
- バス
- Luas(ルアス):路面電車
- DART(ダート):アイルランド国鉄
- ダブリンバイク:公共自転車
ダブリン市街にはたくさんのレンタル自転車が配置されています。
次機会があればレンタルしてみたいなーと思います 🙂
ホテルに荷物を置いてすぐに晩御飯を食べにテンプルバーへ
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
晩御飯は去年にも行ったことがあるテンプルバーのお店で晩御飯
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
6月のアイルランドは夜の21時でもこの明るさです。

16日:CoderDojo Coolest Projects international meetup に参加
CoderDojo Coolest Projects international meetupが14時から開催されるので、それまではダブリン市街を観光しました。
早起きしたので街なかを1人散歩。6時〜7時の1時間散歩。
朝食はホテルについているアイリッシュブレックファースト
朝食の後はトリニティーカレッジへ
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
念願のトリニティーカレッジの図書館

トリニティーカレッジの図書館! – Spherical Image – RICOH THETA
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
その後はダブリン市街を散策
ダブリン城
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
クライストチャーチ大聖堂
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
昼ごはんはCoderDojo FoundationのスタッフのRossオススメのElephant & Castle Dublinへ
ちょっと思っていた味とは違いましたが、美味しかったです!



角田さんがアイルランドで一番お気に入りのビール。
ギネスビールより炭酸が強く、好きとのこと。

Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
昼食の後はCoderDojo Foundation 主催のCoderDojo Coolest Projects international meetupに参加
Raspberry Pi Foundation CEO Philip Colliganさんと記念撮影!

CoderDojo創始者のJamesとも記念撮影!

CoderDojo西宮/梅田のメンターの岡田さんグッズがアイルランドに!!!

ミートアップの帰り道にCoderDojo西宮/梅田の撮影スタッフの人と同じ名前のレストラン、ミチエを発見!!CoderDojo Foundation のオフィスから歩いて5分くらいのところです。


「Are you MICHIE?」
この後、リフィー川を上り、魚料理の店に
フィッシュ&チップスとエビです。

ちなみに僕が泊まった部屋はこんな感じです。
バスルームになぜか小窓が付いているので、そわそわして出るものも出ない… – Spherical Image – RICOH THETA
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
17日:Coolest Projects
いよいよ本来の目的のCoolest Projectsです。
会場はRDSという会場で開催されました。アイルランド内では大きな会場として有名なところのようです。
日本で東京ビッグサイトみたいなところですかね。
ホテルからの行き方は、DART(アイルランド国鉄)のTara Train Station から乗車し、Sandymout Train Station で降りてそこからは徒歩で向かいました。
乗車時間は約20分くらいで徒歩で10分くらいだったかなと思います。
バスでも行けたのですが、DARTの乗り方をマスターしたかったので、あえてDARTで行きました。
RDS周辺の町並み

会場の外観

会場は2エリアに分かれていました。
こんな感じです。

こちらの360°動画と一緒に見ると良いかもです。
開会の挨拶

日本の国旗が出た時は泣きそうになりました><

スポンサーブースの紹介
■ Intel
VRですね。


Arduino/Genuino 101を使ったワークショップ

■ Minecraft
ここアイルランドでもMinecraftは大人気ですね。







■ OPENET
OPENETは通信キャリアの会社向けにトランザクション管理ソフトウェアを提供している会社のようです。
日本の企業とも取引があるみたいですね。ダブリンに本社があります。
通信企業の仲良しお友だちOpenetがIPOから一歩引き新日鐵系列等から$21Mを調達
OPENETでは、Coolest Projectsに出展している600のプロジェクトチームにインタビューをして、もし今回のプロジェクトに投資してもらうならいくら投資して欲しい?といった質問をし、子供達が言った投資額の書いた大きなプレートを渡していました。
100ドルと控えめに言う子どもや100万ドルとか大きく言う子供がいて面白かったです!
あと青い色のフローズンドリンクを無料で提供をしていました。


■ RTE
RTEはアイルランド放送協会です。アイルランドにおける公共テレビ・ラジオ局とのことです。
RTEのブースでもVRでした。



■ MasterCard
デジタルコンバージェンスのワークショップ


暗号化のワークショップ


■ Bank of Ireland
アイルランド銀行さんですね。
銀行でもVRコンテンツを持っているなんて・・・


「Bringing CoderDojo to your local community」というのが良いですね!あなたの住んでいる街にCoderDojoを連れていくよーって感じでしょうか。


■ Symantec
これ海外ドラマでも見たことあるゲームです。
日本でいうぷよぷよ?かな?


セキュリティについて2択のクイズをしてますね!これはなかなか良い取り組みだなーって思いました。

■ RIOT GAMES
ゲーム制作会社ですね。




■ Travelport Digital
航空会社向けのITソリューションを提供している会社のようです。



■ FOLENS
アイルランドの教育を中心に扱っている出版社のようです。


■ Virgin Media
イギリスのデジタルテレビ、インターネットなどを運営する会社。


■ Dublin City Council
ダブリン市議会?
Future City VR Doodle Zone!!!

■ Accenture THE DOCK
アクセンチュアの研究施設かな


■ Liberty Information Technology
Libertyという車と家の保険屋の会社のシステムを請け負っているシステム会社のようです。

■ workday
バックオフィスをサポートするサービスのようです。


■ zalando
靴とモードのオンラインショップを運営している会社のようです。

■ Computer Futures
求人サイトかな
特にブースでは何もしてなかった模様
■ Houghton Mifflin Harcourt
アメリカの教育関係とトレードの出版社



■ CoderDojo Foundation

■ Dogpatch Labs
CoderDojo Foundation のオフィスがあるコワーキングスペースです。
Dogpatch Labsの社会貢献の取り組みでCoderDojo Foundationは無料でオフィスを借りれているようです 🙂
Dogpatch Labsのブースではドローンの体験が出来ました。


忍者達の作品
■ DojoCon Japan 2016 で最優秀の青山くんのブース




■ DojoCon Japan 2016 で最優秀の飯干くんのブース


審査員に作品を説明しているところ

以下、海外の忍者の作品
アプリのタスクを自動でこなす作品
自動演奏機
お絵かき機

部屋の照明をコントール

センサーで音を出す楽器
ルービック・キューブ

蜂の巣監視
みんなで記念撮影

17日:Howthに観光
また後日書きます・・・


















